グローバルセミナーを開催いたします

10月17日、10月25日(9/27日満席のため)、11月22日(開催予定)、国内(秦野市/永田町)・国外(ロンドン)にて、3つのThe Villageセミナーを開催いたします。


1.はだのの未来—心と心が触れ合う交流、世代を超えて継承していきたいもの講演会(秦野市)
日時:10月17日 18時~20時
会場:鶴巻公民館多目的ホール
対象:どなたでも
「交流」をテーマに、新しく団体を立上げた2団体と、団体をサポートする個人の活動紹介、次の世代まで活動を継続するための提言について講演会を行います。
報告会参加費無料。

2.The Village 発足の理由、これからの展望について(ロンドン)
日時:10月25日 16時より / 17:30より任意で懇親会
会場:So Restaurant
特別セミナー:日本に本帰国する際のTo Do List ―税務の観点から―
年金、社会保険料、不動産、所得税など、帰国時に整理しておくべきポイントを分かりやすく解説
講師:英国公認会計士 渡邉伸悟氏
対象:どなたでも
9月27日が満席につき追加の説明会。満席で参加できなかった方、将来、日本への帰国を検討している方なども。
お申し込みはこちら(nekonote)

3.The Village 日本での説明会(開催予定)
日時:11月22日 16時~20時
会場:KIGI 永田町
会費:5,000~6,000円
KIGI(参考)

※セミナーには特別講師をお迎えする予定です。
15:30~16:00 受付開始
16:00~17:00 The Villeage説明
17:00~18:00 セミナー
18:00~20:00 食事+懇親会

会員専用宿泊施設予約フォームを設置しました

会員専用施設利用の予約フォームを設置しました。オンラインから簡単にご予約のお手続きが可能になりました。



会員専用宿泊施設利用予約申込

    必須宿泊施設

    必須ご予約希望日

    必須ご予約人数

    必須ご予約人数(内未就学児)

    必須ご宿泊数

    必須ご予約部屋数

    必須お申込者氏名

    必須お申込者氏名(フリガナ)

    必須性別

    必須生年月日(西暦)

    必須メールアドレス

    必須お電話番号

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須ご住所

    任意勤務先

    任意ご所属

    任意お仕事

    任意ご意見・ご質問等

    個人情報の取り扱いについて

    当NPOでは、サイト運営に関連した個人情報を安全に保護し、適切に取り扱うために次の取り組みを実施しています。

    個人情報の提供をいただく場合は、収集目的や利用方法などをあらかじめ明示し、予めご了解いただいた必要範囲内での個人情報をご提供いただきます。
    いただいた個人情報は、本サイトの業務を委託する会社への提供やユーザーに同意いただいた会社への提供以外、第三者に提供・開示はいたしません。
    個人情報を第三者に提供する場合は、提供先からの情報の漏えいや二次使用などを禁止するために、契約等により適切な管理を行います。
    ユーザーの個人情報保護に関する法令その他を遵守し、個人情報保護の継続的な改善や向上に努めます。
    NPO内外の状況変化により個人情報に関する規定を改訂する場合は、当サイトに掲載告知いたします。

    必須個人情報の取扱いに同意する

    ※ご入力いただいた個人情報は、会員の登録及び会員サービス提供のために利用させていただきます。
    ※ご入力いただいた個人情報は、ご本人の同意なく第三者に提供することはございません。
    ※詳細は、団体概要の「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。
    ※[@thevillage.or.jp]からのメールを受信できるよう設定をご確認ください。
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。


    【宿泊施設利用料金表】

    一般予約(1人あたり)一棟予約(8人まで)
    1泊4,900円32,000円
    2泊9,800円1泊あたり28,000円
    3泊14,700円1泊あたり28,000円
    4~7泊1泊あたり4,500円
    (例/5泊:22,500円)
    1泊あたり25,000円
    8~14泊1泊あたり4,500円
    (例/5泊:22,500円)
    1泊あたり22,000円
    15~30泊1泊あたり4,100円
    (例/20泊:82,000円)
    1泊あたり20,000円

    *お支払いはご予約お申し込み時にクレジットカード決済のみの前払いとなります。
    *キャンセルは承っておりません。
    *宿泊中の清掃とリネンサービス(シーツ、枕カバー、バスタオル交換)はございま せん。
    *宿泊期間中に清掃とリネンサービスをご要望の場合は1回2,300円となります。
    *1部屋2人定員となります。
    *門限はありませんが午後11時までにはお戻りになるようにお願いいたします。
    *徒歩8分に鶴巻温泉「弘法の里湯」(平日2時間800円)がございます。
    *徒歩4分にスーパーマーケット「Food One」がございます。
    *その他のご用件はお部屋に設置されているご案内をご参照ください。
    *一棟予約は最大8人まで宿泊できます。(1部屋2人使用)
    *一棟予約で8日以上のご利用は1週間ごとに清掃、アメニティーの交換をいたします。
    *一棟予約のお申し込みには条件がありますので詳しくはお問い合わせください。

    鶴巻北の宿泊施設The Village House 1が許可になりました

    神奈川県平塚保健福祉事務所秦野センターから届出番号:M140052895、登録番号:国土交通大臣(01)F04230の住宅宿泊事業(民泊)として正式に許可されました。


    外観
    環境
    リビング
    トイレ
    1階A室
    2階B室
    2階C室
    2階D室

    ロンドン合同の説明会を5月31日に秦野市で開催

    スケジュールは5月10日のロンドンでの第1回説明会に出席の方々数人と浜理事長が帰国。既に英国から帰国している方々と「The Villageロンドン同窓会」を秦野市で開催。NPOの2600坪のコミュニティスペース「桜の丘(旧めんようの里)」見学の後、説明会に続いて「弘法の里湯」で天然温泉と懇親会を楽しんで解散。

    The Village第1回説明会を5月10日にロンドンで開催

    発起人浜哲郎が発足の理由、これからの展望などお話しさせて頂きます。続けて5月31日には神奈川県の秦野での集会「The Villageロンドン同窓会」を計画しています。日本に既にご帰国の方はぜひこちらにご参加ください。

    日時:5月10日(土)16:00から
    場所:So Restaurant 5 Middlesex Street, London E1 7AA
    参加費:無料 希望する方には17時半以降は懇親会としてレストラン利用が2割引
    参加資格:日本が好きで行き来がある方はどなたでも。年齢制限無し


    5月31日の秦野の集会「The Villageロンドン同窓会」に関しましては、下記からお申込みをいただけます。詳しい内容につきましては、5月9日のお知らせをご覧ください。

    八重桜植樹祭開催しました

    秦野市観光名所の入口のThe Village桜の丘(旧めんようの里)でNPO主催、秦野市観光振興課、タウンニュース社後援で八重桜「関山」50本の植樹が行われました。
    植樹祭には丹沢アルプホルンクラブの協力で表丹沢の山々に美しい音色が響き渡る中、高橋昌和秦野市長、横山むらさき市議会議長、谷和雄県議会議員、神倉寛明県議会議員、阿蘇佳一市議会議員、佐野友保秦野商工会議所前会頭、宮永均秦野市農業協同組合代表理事をはじめ、その他多くの市会議員と一般市民、企業代表の方々70人にご参加いただき汗を流していただきました。

    浜哲郎理事長が大使主催の叙勲祝賀会に出席

    2月17日、在英日本大使館で鈴木大使主催の叙勲受賞パーティーが開催されました。鏡開きの写真は左から同時に旭日双光章を受章された吉武理恵氏、鈴木大使、浜理事長。
    また、これに先立つ2月9日には浜理事長主催の叙勲のお礼会が開催され約200名の参加者があり、出席者からNPO The Villageに¥382,000の寄付を頂きました。

    めんようの里で植樹祭開催

    八重桜の丘(旧めんようの里)の整備の一環として八重桜(関山)を植樹いたします。この活動につき広く市民の皆さまに楽しんでいただくため、2025年3月2日(日)午前9時30分より現地で植樹祭を開催いたします。参加方法や詳細は下記リンクよりパンフレットをご覧ください。(参加無料)

    めんようの里を整備開始

    秦野市民に親しまれている「めんようの里」が「めんようの里・The Village Hadano」として新しく生まれ変わります。
    これまで地権者の皆様と市民農園や農業振興施設として整備するお話しを続けてきましたが、弘法山公園の入口を更に親しまれる2600坪の広大なグリーン・コミュニティー・スペースとして整備展開の予定です。